有限会社 高見創作室のブログ

高見創作室の仕事の様子や家具に対する想いを掲載しています。

目黒N邸2

 

12日の事です。

 

残っていた下足入れの取り付けをしました。

 

DSC03762

 

DSC03763

この物件は80%新人M君に製作を任せました。

もちろん、最終チェックは私が行いました。

(やり直しカ所はありませんでしたね)

なかなか丁寧に作業をするので今後の成長が楽しみです。

本人も上手く納まったので一安心ってところですかね~

 

DSC03766

以前、取り付けた家具です。

既にタイルが施工されていました。

 

この現場も軽トラでしか入れませんでした。

最近、軽トラが大活躍です。

もう20歳を越えているのですが現役です。

大事にしないと・・・

 

おわり・・・・


こたつ製作3

 

オイル塗り込んで完成しました。

 

オイルを塗るのも力仕事です。

塗って耐水ペーパーでひたすら磨きます。

塗る時間の10倍かかります・・・(汗)

すると・・・

DSC_0616

鈍い光沢がでます。(ピントが合っていませんが・・・)

 

DSC_0609

今回はスマホのカメラをイジッて近い色にしました。

 

DSC_0606

普通に撮ると白っぽいです。

 

DSC_0612

 

DSC_0611

 

この「こたつ」は3つのパーツに分解できます。

脚x4、こたつやぐら、天板(重いですが)

脚の取り付け方はヒ・ミ・ツです。

 

あっ!まだ、ヒーターの取り付けが残っていました。

 

次回で完成ですかね~


西東京S邸2

 

本日取り付け。

 

現場へ行く時は圏央道→中央道コースですが

反対車線の大月近辺は「災害のため通行止め」でした。

 

今回の台風19号では相模川が緊急放流との事で工場の裏の中津川が

バックウォーター現象で氾濫するのではないかと冷や汗ものでしたが

なんとか持ちこたえたようです。

 

DSC_1805

心配だったので次の日に工場へ行く途中の相模川。

工場は無事でした。(いろいろ対策したので・・・)

 

話を戻して・・・

DSC_1808

左官屋さんの脚立足場があり意外と苦戦しました。

 

DSC_1810

 

DSC_1814

 

DSC_1813

  

内部:ポリ合板

外部:タモ柾目

仕上げ:ウレタンクリア塗装(艶消し)

 

久々に塗装しましたが感覚は忘れていなくてよかったです。

この物件はこれで終わりです。

 

製作家具が少なくても設計士さんに御指名を貰えたことが

嬉しいです。

有難うございました。