有限会社 高見創作室のブログ

高見創作室の仕事の様子や家具に対する想いを掲載しています。

奥沢・家具19

 

下足入れの製作

忙しくて写真を撮る事を忘れていたのですが紹介します。

 

77

完成写真から・・(左側が下になります。申し訳ありませんが

頭を90度曲げて見てください)

 

それでは製作順に・・・

73

これは右にくる長い部分のパーツです。

残りのパーツは撮る事を忘れました。

 

 

007 (8)

扉に金物を付けました。そして取り付け…

 

008 (8)

こんな感じに取り付けていきます。(今は電動工具があるので取り付けも簡単、昔は大変だっただろうな~)

 

仮組します。製作段階では何度かおこないます。

76

 

77

 

細かい場所のチェック

78

下足入れの一部分ですが、木目がつながっているかや、寸法の確認をします。全てOKなので完了です。

先はまだまだ・・・頑張らないと!!!!

 

次回予定は・・・ついにキッチン突入です!!


奥沢・家具18

最近、更新より製作のほうが進んでますが・・・

作業に没頭していると夜10時を過ぎてしまいヘロヘロになってすぐに

帰宅してしまうのでなかなかブログが進みませんが温かく見守ってください・・・

では、一気に紹介・・・

 

前回は扉の事を書きましたが途中だったので扉の手ジャクリのところから。。。

手ジャクリ:扉や引き出しを楽に開けられるように指を

      引っかける部分

書いていて分かりずらいので写真で

006 (11)

このように凹みをつけます。これは試しで深さや位置の確認をしたものです。

では、良かったので加工します。↓(もう終わっているけど・・・)

 

001 (12)

下2枚が加工済みです。

次に前回製作した本体に取り付けます。(これも終わってる)

 

003 (13)

今回は、お客様の要望で手ジャクリは上下にしてあります。

更に先日、洗面天板が届いたので全体です。

 

009 (7)

 

011 (4)

 

012 (4)

 

写真だと白色は分かりずらいですがこんな感じになります。

後は取り付け待ちになります・・・

この家具に関してはホッと一安心、よかった~


奥沢・家具17

今日は引き出しと扉の製作

60 (1)

引き出しの材料です。

引き出し4杯分です。。

 

57

これは引き出しを組んで底板を本体に差し込んでいるところです。

引き出しは、製作者によって作り方が違います。

私が知っている限りでは4種類くらいかな~

私は用途に合わせて変えますが・・・例えば重い物を入れる時などは底板に補強をいれます。

 

次に扉ですが、木の目をそろえるために2枚一組の場合ですと一緒に

ボンドでプレスします。

56

こんな感じです。3枚に見えますが半部に切るので6枚分です。

このようにすれば木目はズレないです。

ちなみに、この変な置き方は扉の裏表に空気をふれさせるためです。

これにより扉の曲がりを防いでいます。木はこのような状態でも

伸縮するのです。重ねて置けば乾燥する面としずらい面ができて

乾燥したほうに引っ張られていまうので扉製作は気を使います。

 

69

 

長くなりましたが後は引き出しの前板取り付けで完成します。