有限会社 高見創作室のブログ

高見創作室の仕事の様子や家具に対する想いを掲載しています。

コラボ・キッチン3

 

細かい製作やら現場やらを終わらせてやっと

天板加工です。

こうなったのもNOと言えない自分に問題が・・・・(笑)

 

実験試み・・・

・アンダーシンクをオーバーで取り付け

   (オーバーシンクは種類が少ないため)

・水栓器具の根元から水の浸入阻止

   (天板が無垢板や集成材の時には木口から水を吸ってしまい

    致命傷になるので)

 

DSC01306

まずはコンロ開口作業

 

DSC01307

次にシンク部分開口

 

DSC01308

今回のシンクは既製品のアンダーシンクタイプ

オーバーシンクにはないスッキリさ。なかなか良い・・・

 

DSC01311

水栓器具の取り付け穴(裏面)

段差が付いているのは天板が厚すぎて器具が取り付かないためです。

 

DSC01312

いつもはウレタン塗装でやっていましたが耐久性がないようなので

今回はエポキシをたっぷり手塗り・・・て、手が・・・・べとべと。

乾いたらこの上からウレタン塗装します。

 

こんな訳で結果が出るのは取り付け後1年くらいかな・・・・・(汗)


コラボ・キッチン4

 

塗装完了。そしてシンク取り付け・・・・

 

DSC01313

 

 

DSC01315

シリコンでシンクを固定します。

 

DSC01320

天板完成~♪

 

DSC01319

イメージ通りにいったかな?

 

DSC01317

今回の調味料入れ・・・

有効寸法が少ないので構造で苦労しました。

毎回毎回、調味料入れは形が変わる・・・・(汗)


コラボキッチン・5

取り付けです。

 

DSC01327

 

DSC01333

 

DSC01336

 

DSC01338

一番右は、食洗機を設置する場所です。

 

DSC01341

コンロ部分

 

DSC01342

シンク下は可動棚1枚と固定棚です。

固定棚は点検口も兼ねています。

 

DSC01334

中はこんな感じです。

 

DSC01340

 

DSC01344

もちろん入魂プレートも・・・・

 

雑誌の取材の関係で今回は現場が仕上がっていない状態でしたが取り付け強行です。

もっとプレートをいっぱい付ければよかったかも・・・・(笑)