有限会社 高見創作室のブログ

高見創作室の仕事の様子や家具に対する想いを掲載しています。

奥沢・家具13

 

スライド式本棚製作続き・・・

 

006 (9)

 

今回は新しい機械での加工製作をすることにしました。

写真は固定棚の接合部分です。

この加工ですと本の重量にも十分耐える事ができます。

家具を製作する時には、このように耐加重や耐久性などを考えながら進行していきます。

 

016 (3)

 

唐突ですが完成しました!

次に製作する家具は洗面所関係かな~

 

今回製作する家具は以下です。

・1F 下足入れ

・1F スライド式本棚

・1F クローゼット

・1F 洗面台、吊り戸棚

・1F トイレ手洗い台

・1F キッチン台 吊り戸棚

・1F キッチン背面収納

・2F 階段収納

・2F 廊下手洗い台、吊り戸棚

・2F 脱衣室収納

・2F 移動式クローゼット

・2F 作り付けソファー

 

だいたいこんな感じです。


奥沢・家具14

 

昨日は1日他の家具屋さんの現場に取り付け応援に行っていました。

と言う訳で、今日からまた家具作り・・・

現場監督さんから水廻り関係の家具を先に欲しいと言う事なので

・1F 洗面台

・1F トイレ手洗い台

・2F 廊下手洗い台、吊り戸棚

・2F 脱衣室収納

 などから作業していきます。

 

005 (9)

これは脱衣室収納。

まだ仕上がっていないのでなんだか分かりずらいですが

一応家具です。

だんだん家具が完成していくと置き場所がなくなってしまうのが

辛いですね。まるで家具の摩天楼にいるような気がしてくる・・・

 

001 (10)

完成した本棚に棚を入れてみました。

これはシナと言う材料ですがなかなかナチュラルで好きですね。


奥沢・家具15

 

毎日更新目標ですが、なかなか難しくなってきました。

1Fトイレ手洗い台

 

002 (10)

 

設備関係の図面と格闘し配管が家具に接触してしまうかなどを考えて製作しました。

設備屋さんが取り付けるときに道具が入るかなども考えます。

いろいろ考えて下の写真のように加工しました。

 

005 (10)

 

洗面カウンターが変更になり排水位置がずれたため細かな加工が必要になりました。後は取り付けの時にあたらない事を祈ります・・・・・

 

004 (10)

 

全体写真

本来、可動棚が図面には存在していますが

排水パイプの関係で現場設置後に施工するか相談します。