有限会社 高見創作室のブログ

高見創作室の仕事の様子や家具に対する想いを掲載しています。

デスク再生2

今日で完了!!!

 

004

               ↓

001

        ↓

006

天板が短かったので真ん中で2つに割って同材を入れました。

         ↓

008

本体の接合部分のなおしと天板を伸ばして元の姿に・・・

 

017

引き出しの底板の厚さが薄く、弱っていたので交換。

既存は2.5mm 新規に4mmの板に変更。

         ↓

012

 

013

 

015

引き出し箱はクギで組んであり年数がたっていたので

隙間があいてました。

クギをもう一度叩いて強度UP!!

 

019

綺麗になり、頑丈にもしました。

 

018

木部部分の作業終了。

後は塗装屋さんで綺麗に塗ってもらいます。

 

この机は何年前に作られたか分かりませんが、

いろいろ勉強になりました。

当時は機械も少なく手作業がほとんどだったと思います。

今では当たり前の「まっすぐに切る」作業も

当時は大変だったのかな~

なんて思いながら作業を進めました。

現代の基準からは離れた仕上がりでしたが

これが手作業の「味」のように感じました。


デスク再生1

またまた久々の更新で・・・・

 

現在進行中の物件

 

・武蔵小金井 新築

・横浜    新築

・厚木    リフォーム

・渋谷    新築

 

・品川 デスク再生

 

こんな感じで忙しく動いております。

この中のデスク再生をレポートしたいと思います・・・・

 

材質:ナラ無垢材

 

001

引き上げてきた状態。

なかなか年季が入っている感じです。

写真はばらしているので変な形ですが・・・

左右に引き出し箱、その上に横長の引き出し箱がのります。

 

004

前回の再生(他の家具屋さん)で天板を削ったので

短くなっています。

 

002

天板のジョイントが外れているので一度カットして

間に同一材(ナラ)を入れて短くなった天板をもとの

寸法に戻します。

 

今回の再生作業

1、天板集成

2、引き出し底板交換

3、各部接合部分の補修

4、全塗装

 

このようにおこないます。

 

余談ですが、このような家具はたいてい金物を止めているビスが

マイナスなのですが、気をきかせて新しい物に変えてしまうと

価値が下がるそうです・・・・


鎌倉 現場

今日は鎌倉の現場で作業・・・・

昼に桜が綺麗だったので写真を撮りました。

 

009

 

004

 

006

 

まだ、満開ではなかったですが和みますね。

観光客にまじり作業着で写真撮影は目立ちました・・・・

今度は現場ではなく観光できたいですね~

 

011

帰りに面白い夕日を見たので思わず・・・